大変な相続‥相続人が10人以上!負動産もあり!

相続手続きって、本当に大変ですよね。相続人が3人くらいでも調整が難しいのに、10人以上ともなると「一体どうしたらいいのだろう」と頭を抱えてしまいます。

銀行口座の解約や不動産の名義変更は、相続人全員が遺産分割協議に参加し、署名と実印が必要です。たった一人でも連絡が取れなかったり、署名をしてもらえなかったりすると、手続きはストップしてしまいます。 「こんなに大変なら放っておこうかな…」と思いたくなるお気持ちもよくわかります。ですが、不動産がある場合はそうはいきません。令和6年4月からは相続登記が義務化され、相続開始から3年以内に登記をしなければならないのです。

現実には、売れない土地が相続財産に含まれているケースも多く、「誰も相続したくないから、遺産分割協議もしたくない」という声もよく聞かれます。たとえ宅地であっても、道路に面していない土地はなかなか買い手がつかず、持っているだけで固定資産税がかかってしまいます。 幸運にもお隣の方が購入してくれれば良いのですが、そううまくはいかないことも多いものです。けれども、もしお隣が空き家だったりして、相続した土地と一緒に購入してくれる方が現れたらどうでしょう? 道路に面していない土地を相続した方、空き家を処分したい方、広い土地を探している方、みんなが笑顔になれるかもしれません。

これは農地でも同じことが言えます。今は耕作放棄地が増えている地域も多く、農業法人がまとめて土地を購入してくれるケースもあります。 「道路に面していないから売れない…」とあきらめる前に、農業委員会などに相談してみるのも一つの方法です。思わぬところに解決の糸口があるかもしれませんよ。

相続は大変な作業です。決して一人で抱え込まず、士業や不動産屋、関係機関などに相談してみることをお勧めします。少しずつでも前に進むことができ、気持ちも少しは楽になると思いますよ。